戸建住宅

設計者・施工業者選定

建て主がやっておかなければならないこと
家を建てるとき、どこに設計・施工を頼むにせよ、それまでに建主がやっておかなければならないことはたくさんあります。

どんな家を建てたいですか?

と聞かれた場合、おそらくほとんどの方が、『暖かくて、豊かな雰囲気で、長持ちして、その上より安い家を建ててほしい』と希望するのが一般的でしょう。

しかしながら、予算、法的制約、敷地の条件などからすべて満足という結果を生むことは至難のわざというよりは、不可能に近いことです。『わが家の暮らしのイメージ』といっても人それぞれの価値観が異なりますから、設計者・施工者に正確に伝えることはなかなか大変です。

それを実現するためには、まず住み手の希望を具体的に整理して設計者・施工者に示す必要があります。


『わが家の希望する生活のイメージ』を明確にする。


そのイメージを実現するために、希望をノートなどに具体的に整理し、まとめる。


相談する相手を仮に決め、具体的に整理した資料をもとに相談に乗ってもらう


その相手が十分信頼でき、自分たちの希望がほぼ実現化できそうであると納得、判断できたら発注する。

三通りの発注方法

最初に建築設計事務所に設計・工事監理を依頼し、設計完了後に施工者を選定して、設計と施工を分離して発注する
寒冷地向けの技術を総合的に熟知し、住宅の設計に熱心な事務所はまだそれほど多くはありません。 しかし設計を専業としているだけに、建主の求める生活イメージを専門家の立場で理解し、その実現、具体化のために努力してもらえます。 そのほか予算、工法、施工者の選定などについても総合的に相談に乗ってもらえるでしょう。
ただし、芸術作品をつくるがごとく生活や地域風土は二の次とし、デザイン優先という設計者も少なくありません。 設計者に会ってよく話を聞き、設計した住宅を見せてもらい、場合によってはその住宅に住んでいる人の意見を良く聞き、自分の生活イメージに合った家づくりが期待できるか否かの判断をすることが大切です。

住宅専門会社(一般ハウスメーカー、プレハブ住宅会社)に設計・施工とも合わせて依頼する。
企業としての資本力や営業力が強く、アフターサービスの体制がしっかりしています。特に道内に本社を置く会社の多くは、地域風土に対応した設計や技術がしっかり確立してきています。 工場製品の合理化、大量生産のコスト的メリット、組織的なアフターサービスの体制など、自動車に近い感覚での家づくりを望むユーザーも多くなっています。会社を選ぶ際は、その会社の生活提案や設計思想が自分に合っているかどうか、構法や性能面、特に断熱・気密・暖房・換気の基本的な考え方などについて説明を受け、総合的なメリットを十分納得した上で依頼することも大切でしょう。

住宅専門の大工さん、工務店に設計・施工をまとめて依頼する。
地域の風土・気候条件に適し、地場に根ざそうと家づくりに努力している住宅専門の大工・工務店もあります。建主のイメージを尊重し、地域の特色にマッチした性能住宅を提供しているともいえましょう。また、町医者的な存在として、何世代にもわたって信頼を得ながら地元でもそれぞれ高い評価を得ている会社も多くなっています。

いずれの場合も、家づくりに対する取り組み姿勢という点でそれぞれ特徴があります。また、会社によって営業の手法、設計に対する取り組み姿勢、地域風土にあった技術力、施工に対する合理性、諸手続きについての対応、完了後のアフターサービスなどに違いがあります。あくまでも、自分に合った家づくりができるかどうかという判断をして、発注方法と会社を選定すべきです。