昭和 41年10月 | (財)北海道建築指導センター設立 無料住宅相談開始 札幌市中央区南2条西2丁目14(北海道銀行ご相談センター) |
42年 7月 | 事務所移転(札幌市中央区北4条西2丁目1-12 上田ビル) |
43年 9月 | 建築指導センターニュース発刊 |
46年 8月 | センターニュースを4月からセンターリポートと改題 |
48年 4月 | 建築基準法第12条に基づく昇降機等の定期検査報告代行業務開始 |
54年 8月 | 事務所移転(札幌市中央区南1条西2丁目 長銀ビル内) |
59年 4月 | 北海道住宅都市部発注の建設工事に係わる設計図書の閲覧業務を北海道から受託 |
60年 5月 | 旭川支所開設(旭川市6条通8丁目 遠野ビル)常設住宅相談コーナー設置 |
61年 6月 | 函館支所開設(函館市大森町19-8 コープ東商内)常設住宅相談コーナー設置 |
63年 4月 | 旭川市から住宅相談業務を受託 |
平成 2年 9月 | 事務所移転(札幌市中央区北4条西5丁目 三井生命札幌共同ビル) |
10月 | 「北方型住宅情報プラザ」オープン 北方型住宅推進事業開始 |
10年10月 | 耐震改修計画評定業務開始 |
12年10月 | 建設大臣から指定住宅性能評価機関の指定を受ける(指定番号 第1号) |
13年 4月 | (財)住宅保証機構から住宅保証業務を受託 |
6月 | 北海道知事から指定確認検査機関の指定を受ける |
15年10月 | 住宅金融公庫の証券化支援業務に係わる適合証明業務の実施 |
17年 4月 | 北方型住宅サポートシステム支援事業の実施 |
19年 3月 | 函館支所の閉鎖(財)函館市住宅都市施設公社にて住宅相談実施 |
20年 3月 | 「北方型住宅情報プラザ」閉鎖 |
5月 | 住宅瑕疵担保責任保険等の業務について、統括事務機関として(財)住宅保証機構と委託契約を締結 |
21年 3月 | 北海道から、耐震改修促進法に基づく耐震診断判定及び耐震改修計画評定機関(専門機関)として指定を受ける |
22年11月 | 事務所移転(札幌市中央区北3条西3丁目1番地 札幌北三条ビル8階) |
23年 6月 | 登録建築物調査機関として北海道開発局に登録される(登録番号第5号) |
25年 4月 | 一般財団法人北海道建築指導センターに名称変更 |
26年 9月 | 「センター倶楽部ほっかいどう」を設立 |
令和 7年 3月 | 旭川支所の閉鎖 札幌の住宅相談窓口に統合 |