![]() |
Q | 親が住んでいた戸建住宅(築40年程)が空き家になって3年くらいになります。 人が住んでいないと建物の痛みがひどくなってくるので、リフォームして夫婦で住みたいと考えているが、何をどの程度リフォームすれば良いのかわからないので教えて欲しい。 |
A | 図面を見ると、二人で住むには広すぎる感じがしますが、まずは、年数から考えても、断熱改修(壁・開口部等)は必ず必要と考えます。また、断熱改修時に土台・柱等がどういう状況かも調査すべきと思追います。そのためには信頼できる業者に調査・見積もりをしてもらうべきと思います。 北海道建築士事務所協会やさっぽろ住まいのプラットフォームを紹介しました。 |
●北海道建築士事務所協会 ●さっぽろ住まいのプラットフォーム
![]() |
Q | 建て替えを考えているのだが、何をどのようにしたら良いのかが全然わからないので教えてほしい。 息子(独身30代)との二世帯住宅を考えたい。現在は息子と二人暮らしだが、いづれは息子家族との生活になると思う。 |
A | 二世帯住宅にするとしても、当初息子さんと二人暮らしをするにしても、まず、それぞれの希望とすることを箇条書きにして、優先順位をつける作業が必要です。それを設計者にぶつけて、協議することで、どの程度の住宅になるかの具体性が見えてくるので(当然工事その他予算も設計者に伝えることです)息子さんとじっくり話し合いをすることが一番大事なことと思います。 わからない事、理解できない事があったら、当センターや設計者に積極的に相談して下さい。 |
![]() |
Q | 今日の新聞に、家を新築すると減税が受けられるという記事がありましたが、そうなのですか? また、何かお得になる制度や性能などはあるのですか? |
A | 税金については、内容にもよるので市町村の税務課に問い合わせてみて下さい。その他制度も色々あります。それぞれ性能の基準や補助の有無なども違いますので、其々ご確認ください。 |
【住宅性能表示制度】
「住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく制度。新築住宅の基本構造部分の瑕疵担保責任期間の10年間義務化や、住宅の性能をわかりやすく表示する「住宅性能表示制度」、トラブルを迅速に解決するための「指定住宅紛争処理機関」などを整備しています。
【北海道R住宅】
良質な中古住宅を取得できる環境づくりの取り組みです。
【住宅瑕疵担保責任保険制度】
新築住宅に瑕疵があった場合に、補修等を行った事業者に、保険金が支払われる制度です。
【北方型住宅】
北国の住まいに必要な"性能基準"を設け、住宅履歴情報を第三者機関が保管する"サポートシステム"や"認定技術者による設計・施工"を行っている住宅です。